FLAKWORKS inc.は、
2016年12月28日(水)から2017年1月4日(水)までの期間、
年末年始休業とさせて頂きます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
2016年ご愛顧まことにありがとうございました。
2017年も世のため人のため邁進していく所存でございます!
よいお年を!
-
年末年始休業のお知らせ
Related posts:
-
大阪府公立小学校向け 英語学習パッケージ アニメーション制作
大阪府教育委員様が、株式会社mpi松香フォニックス様と共同で開発された、
大阪府公立小学校英語学習6カ年プログラム”DREAM”に収録されるアニメーションの制作をいたしました。弊社では、アニメーションのプロデュースと制作ディレクションを担当いたしました。
アニメーション作家は様々なメディアでCFやMV、プロモーションアニメを制作し、
多方面で活躍される、きのしたがくさん、青池良輔さんを起用し、
日常的な場面・状況でのやりとりに応じたコミュニケーションを学ぶための
約1分のアニメーション全36本の制作をいたしました。大阪府のリリース情報はこちら
↓大阪府の公式youtubeチャンネルによる紹介動画
-
とびだせインターン!! つっきー『だんだん!島根県!』
島根県で経済学を学ぶつっきーこと大槻華子さんが、インターン中に製作した
ランキングや統計調査結果をもとに、数字で島根県を紐解くスペシャルコンテンツだんだん!島根県!公開!つっきーインターン体験記
Q.キッカケは?
インターン先をネットで探していたときに、偶然発見しました!Q.どうしてまたフラック?
私もやりたい!ってなったからです。
インターンのブログ内容が1人1人違って、見ているだけでわくわくしました。Q.このインターンの期間にやったことはなんですか!?
島根県の様々な統計データの調査と整理、コンテンツの作成です。Q.フラックワークスのいいところズバリ3行で!
職場かっこいい。
自由。
やさしい。
インターンの初日で、私が何をするのか決められず、何時間も一緒に悩んでいただきました。Q.なにか持って帰れそうですか?
私が持っている武器と、その使い方を教えてもらいました。
なにかを作り出すのはとても難しくて、その作るものに意味とか目的を持たせるのは
もっと難しいことを教えていただきました。Q.次のインターンくん&ちゃんになにかひとことお願いします。
一緒になって、とことん悩んでもらえるなんてなかなかない機会です。
やりたいことを成長に繋げられる機会です。
ぜひ。なまえ:大槻華子
ねんれい:20歳(インターン時)
しょうらい:マーケティングリサーチャーだんだん!島根県!
島根で経済を学ぶ女子大生が島根県の良さを広めるべく
ランキングや統計調査を独自に調査しました!
大学生活でお世話になっている島根県に勝手に恩返しする為のコンテンツです。島根に関する様々な数字を集めてみました。
調査する期間の関係から、若干データが古いものチラホラあったりします!ご了承ください。例えば、島根県は『するめいか』消費量日本一です!年間一世帯当たりなんと74枚ものするめいかを食べます!ということは多分世界一ですね。イカしてます!
「だんだん」(dandan)
島根(おもに東部の出雲地方)の方言で、感謝の気持を表わす時に使う言葉です。
ありがとうの意。ありがとうございます。重ね重ね。島根県で経済学を学ぶつっきーこと大槻華子さんが、インターン中に製作した
ランキングや統計調査結果をもとに、数字で島根県を紐解くスペシャルコンテンツ『だんだん!島根県!』はコチラだんだんねー!島根!
フラックワークスからのひとこと
すごいタイトなスケジュールの中、頑張って制作してくれました。
公開まで時間がかかって申し訳ないです。
今まで一番短かったかもしれません。
普段学んでる統計学や経済学を、どうやってコンテンツに落とし込むかが、
一番苦労したところではないでしょうか?
つっきーお疲れさま!FLAKWORKSでは現在、事業拡大のため広く人材を募集しています。
ビビっと来た方は、弊社コンタクトフォームよりご連絡頂ければ、こちらより折り返しご連絡します。
少し敷居が高そうな募集ですがたどり着きたい夢があれば大歓迎です! -
スタッフ募集!
FLAKWORKSでは現在、事業拡大のため広く人材を募集しています。
今回は、フロントエンド・バックエンドエンジニアと、
ディレクター(ディレクターを目指すプロジェクトマネージャーを含む)の、
大きく分けて2つの職種を募集します。
中途、新卒を問いませんので、ビビッと来た人はぜひエントリーして頂ければと思います。
もちろん経験やスキルはしっかりと評価しますが、
今回の採用に際してスキルは必須でないと考えています。
現時点でのあなたのスキルを元に、お互いが動きやすい仕事のやり方を模索し、
得意なところを伸ばし、苦手なところを補っていくチームを目指していければと思っています。
共にさらなる高みを目指し、未来を共有し、ワクワクする日々を手に入れましょう!ビビっと来た方は、弊社コンタクトフォームよりご連絡頂ければ、
こちらより詳細な情報を折り返しご連絡します。
細かいやりとりはエントリーフォームなんかでやるよりも、
直接コミュニケーションを取りながら出来ればと思っています。募集職種:
1.フロントエンドエンジニア / バックエンドエンジニア
2.ディレクター / プロジェクトマネージャー■フロントエンドエンジニア・バックエンドエンジニア
弊社の事業領域のデジタルと人の接点において、実装開発業務を担当するのが主な仕事です。
HTMLのマークアップやフロント/バックエンド開発などのWebコンテンツの実装やシステム開発、
C++での展示コンテンツなどのアプリケーション開発などを行っていますので、
お持ちのスキルセットや経験、目標に合わせ、受託案件のマークアップ・コーディングを中心に、
社内での研究開発や新しい技術に関してのリサーチ業務も担当して頂きます。■ディレクター・プロジェクトマネージャー
Webサイト制作やデジタル教材開発などのクライアントワークにおいて、
クライアントと制作チームの間に入りマネジメントやディレクションを行うのが主な仕事です。
お持ちのスキルセットや経験、目標に合わせ、案件に関わる人たちと円滑なコミュニケーションをとり、
プロジェクト全体のディレクションやプランニング、クリエイティブのコントロールや、
案件にまつわるリサーチ・資料作成やスケジュールの調整などを担当して頂きます。—
いずれの職種も基本的な条件は以下となります。勤務時間:10:00〜19:00(裁量労働制)
給与:年俸制(200万円〜500万円) 年間評価による査定・賞与有。経験・能力により応相談。
試用期間:3ヶ月
休日休暇:土日祝、夏季休暇、年末年始、慶弔休暇、特別休暇
待遇:年間評価による査定・賞与、交通費支給、各種社会保険完備 -
-
くるり / QURULI
くるり公式サイトの制作をお手伝いいたしました。
NSSGRAPHICAの町田さんにお声がけいただき、
フラックでは実装を担当させていただきました。Design/Direction:町田宗弘 (NSSGRAPHICA)
Develop:中野紘子 (FLAKWORKS inc.)くるり公式サイトはこちら
-
京都音楽博覧会2014 in 梅小路公園
京都音楽博覧会2014 in 梅小路公園のWebサイト制作をお手伝いいたしました。
京都音楽博覧会は、2007年より京都府の梅小路公園で毎年開催されている音楽フェスティバルです。
京都出身のロックバンド、くるりが主催しており、今年で8回目の開催となります。NSSGRAPHICAの町田さんにお声がけいただき、
フラックでは実装を担当させていただきました。Design/Direction:町田宗弘 (NSSGRAPHICA)
Develop:中野紘子 (FLAKWORKS inc.)京都音楽博覧会のWebサイトはこちら
-
HDMIサイネージシステム
業務用音響及び映像機器の販売、設計、施工会社のワタナベ楽器店さまとの協業で行っている、
ハード&ソフトのワンストップサービスプロジェクトの一環として、
既存のTVやサイネージパネルを利用して、画像や動画データの表示・配信管理を行うシステムの開発を行いました。
HDMIの入力があるモニタであれば、無線LAN環境があるだけで手軽にデジタルサイネージを導入することが可能です。
今回システムのフロント側に利用したのはUSBメモリのような形状のAndroid端末で、
表示用のアプリをインストールしています。
表示の管理はPCやタブレット、スマートフォンなどの端末から、
Webのバックエンドシステムにログインして行います。
写真は実験時に弊社の会議室のTVにPC用の壁紙をダウンロードして表示したものです。
バックエンド操作の雰囲気が伝わるでしょうか。
本システムはクラウド上のバックエンドシステムのアップデートにより、
様々な機能を付与していくことができる設計になっており、カスタマイズにも柔軟に対応することが可能です。 -
立命館小学校 学習者用算数実証実験教材
2013年11月より4年生と5年生の全員に1人1台MicrosoftのSurfaceを導入している
立命館小学校様で利用されるWindowsRTアプリの開発を行いました。弊社でデザイン・開発など実装全般をお手伝いした、
学校向けHTMLベースのWEBアプリ「新・算数基礎固め」から、
立命館小学校の4,5年生に向けてコンテンツを選定し、
AdobeのPhoneGapを利用しteWindowsRT用アプリを制作しました。アプリはこちらからダウンロードできます。
無料で公開していますので、小学校のお子様がおられる方はぜひ!企画・発売元 :株式会社カルチャー・プロ
制作・開発 :FLAKWORKS inc.
コーディネート :Start With -